2014年12月10日水曜日

ツインカムのアレコレいろいろ。

Yさんツインカムにグリップヒーター取り付け。

ハンドル中通しされてる配線を一度全て抜いてグリップヒーターの配線と共にハンドルの中を通すのですが。。。

これ大丈夫?ってやる前から不安になってしまうくらい手強そうなハンドルの形状です・・・。

ヒートデーモンと言うグリップヒーターとリアローダウンのショック。
元ソニックモーターサイクルの佐川氏、MOMの一員として仕事復帰しております。

まずはハンドルを外すのですが・・・

その為にはフロントカウルをバラして
インナーも取り外して・・・
ここまでバラしてやっとハンドルが外せます。

ツアラーって大変なんですね・・・。

まるで他人事のような言い方ですが。。。

頑張ってください。

ハンドルの中には配線いっぱいいっぱい。

何かもうわけわからんことになってます。

そして思った以上に・・・

配線を中通しに悪戦苦闘しておられました。
電子スロットルはケーブルの代わりにこんな物がハンドルの中に入ってます。

しかしこのハンドル、中の形状がちょっと具合悪く電子スロットルがきちんと奥まで入らない状態だったので。。。。
ロングなリューターでハンドル内部加工。
もう少し削ります。
綺麗に収まりました。
前回加工したブレーキペダル。

ペグの位置が少し高すぎて踏みにくいと言うことでしたので・・・
前回のシフトレバー側と同じようなやり方で
まずは溶接肉盛り。
切断して形を整えます。

アレンネスの高級パーツいえども気にせず加工。
・・・。

そして前回同様に完成の写真撮り忘れてしまいました・・・

すみません。
こちらS山さんのツインカム。

これはちょうど佐川氏不在の頃でしたので私が作業してました。

ハンドルのスイッチ類などをメッキに交換。

スイッチ部をバラして交換するだけなのですが・・・

割れたらどうしようとかかなりビビりながら交換。

何となくこういう作業が苦手だったり・・・
ハンドル交換の時には佐川氏が復帰しておりましたのでお願いします。

ハンドル中通しされてる配線を切らずに取り出すにはまずガソリンタンク外して配線のカプラーを取り外します。

こういう手間があったりするので、たかがハンドル交換で。。。とお客様が思ってるよりも工賃がやや高くなってたりするのです。
完成。


 こちらは先のS山さんのお兄さん。ツインカムダイナ車検整備など。

まずはオイル漏れのあったフロントフォーク分解から。

バイクリフト4基もあるのに何故かいつも地べたで作業してたりすることが多いです。。。
 フォーク分解、洗浄。


 ついでにスプリング交換。

最近やたらと交換依頼が多いサンダンスさんとこのトラクテック?サスペンション。

ノーマルのフロントフォークではバネが柔らかすぎて気持ち悪いと言う方にはお勧めらしいです。
 追加依頼あったアウターチューブをバフがけポリッシュでピカピカに。

またしても完成の写真撮り忘れで残念。。。


 フロントキャリパー点検。洗浄。
 ブレーキオイルは前後とも交換。
 エア抜き。

先ほどのバフがけしたアウターチューブの写真ありました。。。

が、これではかなりわかりにくいですね。。。
 リアキャリパーも洗浄点検。
 ちょっとしたことですがここら辺もしっかり洗浄グリスアップするだけでブレーキの作動具合がだいぶ変わります。
エアクリーナも綺麗に。

 ブレーキレバーのピン部分や

 クラッチレバーなども
ちょっとしたメンテナンスでかなり動きが良くなり各部品の無駄な消耗を防げます。
 Tさんツインカムはシートの加工とウインドシールドの取り付け。

シートは張替されてますが形状はノーマルのまま。

座る位置がちょっと後ろ過ぎる、高すぎる、シート幅広すぎるから加工してくださいと言う依頼はこの手のシートに多いです。
 お尻後ろの部分はスポンジ増しでやや前気味に座れるように。

お尻下はスポンジ減らしてシートベースカットで幅を狭く。

これでかなり足つきが楽になります。
 この年式はウインカーやフォグのステーがダイレクトに溶接されているので外品のウインドシールド取り付けステーが付けれません。

純正なら大丈夫だと思いますが。。。

と言うことでウインドシールド取り付けステー製作してメッキして完成。

BIG DOGと言うメーカーの車両を今まで写真でしか見たこと無かったのですが・・・

何と今年はこれが3台目の修理お預かり。


 お預かりの原因となった爆発したバッテリー。。。

納車後、初乗り!のセル回しただけでバッテリー破裂したそうです。

と言うことでオーナー様は一度も走れぬまま。。。


 恐らくバッテリー破裂の原因はこのS&S製オートデコンプの作動不良かと。。。

圧縮高すぎるエンジンをセルで始動の場合、このようなデコンプで一時的に圧縮下げないとセルモーターや配線、バッテリーなどに大きな負担がかかってしまいます。

通常のバッテリーならばすぐに上がってしまうだけだと思いますが。。。

この手のリチウムバッテリーだと負担かかりすぎると破裂してしまうのでしょうか???

怖いです。。。かなりの爆発音だったとか。
オートデコンプと専用工具。
 かなり取り外しにくかったのですが。。。

取り付けるのも大変そう。。。

ネジ穴ナメないように慎重に。。。

イグニッションのKEYスイッチが何か変と思ったら。。。
 配線のギボシが危険な状態で。。。
カシメてると言うより差し込んでるだけ状態でした。

この赤い配線はバッテリーにつながってる常時電気流れてる配線なので。。。

危なかったです。

2次エア吸ってる原因は。。。

マニホールドが激しく変形してしまってます。。。


 歪みを点検修正。
 テスト走行しててどーにもこうにもキャブのセッティングがうまくいかなかった原因はコレでした。

マニホールドに刺さってるホースは何とヘッドブリーザーのホースでした・・・。

取り外してホースは開放、マニホールドは蓋して。。。

やっとセッティングできました。


 しかもこのヘッドブリーザーのホースフィッティング、フロント側はやたら細く。。。
 リアはしっかり太目。。。

しかしこのエンジン、114キュービックインチの大排気量。

これだけでは不安と言うことでクランクケースからもブリーザー追加しました。
そしていきなりリアショック外れたらそらビビります。。。

ちょうどテスト走行から戻ってきてバイク押してる時に外れたので助かりました。。。

エンジンオイルはRO’Sの20w-50
ミッションはASHのPSE80w-140を使用しました。