この車両に元々組まれていたヘッドは前後共に状態がかなり悪かったので
当店で在庫していたリビルト済みヘッドにて一度組んでいたのですが・・・
まさかの致命的クラック発生。
と言うことで何とか頑張って元のヘッドをオーバーホールすることに。
バルブガイドを抜く時は慎重に。
特にヘッドからガイドが出てる角の部分。
少しでもスラッジが残ってるとガイド穴に傷がはいってしまうのでよ~く見て綺麗にしておきます。
フィン欠けも2,3か所修理。
ロッカーホルダーのノックピン入れる周辺が割れて無くなってしまってます。
ここも溶接肉盛りしてフライスで機械面研磨いたしますが・・・
結構シビアに難しい修正です。
フィン欠け修正はやり方何パターンかありますが今回のは溶接肉盛りで修正。
アルミの鋳物用溶接棒にて溶接。
恥ずかしいくらい汚いですね。。。
削って・・・
修正完了。
綺麗になりました。
ロッカーホルダーのデッキ面もフライスで面研して綺麗に直ってます。
もちろん高さ合わせるため全ての面を研磨しています。
バルブステムの突き出し量との兼ね合いもあるのであまり面研したくない部分ではありますがまぁ仕方ないです。
面研どーのこーのよりもノックピンの圧入穴を開け直すのが大変です。
リアのEX側、パンカバー座面がかなり溶接修正されていましたが面がでこぼこすぎてアルミ製のDリングが割れてしまってました。
と言うことで前後ともこの部分もフライスにてぐるり1周面研致しました。
慎重にいろんなこと考えながらスタッドを組んで行きます。
スタッドボルト組み付けるのに何やかんやと悩み苦労するのはパンのここぐらいかも。。。
写真一気に飛んでしまいますがバルブガイド入れ替えバルブシートカットもこの時点ですでに完了しています。
バルブとバルブシールまで本組みしてスプリングとロッカーアーム仮組にてヘッドをエンジンへ組み付けて・・・
アッパーカラーとバルブシールの干渉が無いか点検。
私個人的にはバルブシール無しが好みですがお客様のエンジンには。。。組みこむことが多いです。
私のパンはシール無しです。
次期ナックルもシール無しで組みます。
マニホールド部、かなり状態悪かったので交換致しました。
ヘッドボルト穴周辺の鉄の鋳込み部がせり出していたので加工致しました。
肝心なこと忘れていました。
この車両、元々エンジン内部が全体的に強烈な錆とスラッジでエンジン終わっていたのですが・・・
ヘッド内部のオイル通路、溶剤で溶かしまくって洗浄洗浄・・・
と、その前にゴリゴリっと大量のスラッジ除去して から溶剤で洗浄したのですが。。。
なかなか手強すぎるスラッジでした。
マフラーは元々この車両に付いていたものですが。。。
エンジンマウント部修正したりマフラーの取り付け部がEXポート部にしっかり差し込めるように修正したりしたらエキパイが全く角度合わなくなって取り付けできなくなってしまったので。。。
切断溶接にて角度調整。
順番バラバラですが。。。
やっとヘッドがのりました。
マニホールドとヘッドの隙間が凄すぎたので。。。
アダプターリング製作して
ヘッド側に圧入。
と言うか強力金属パテで固定ですが・・・
マニホールドと
ヘッド側も寸法測定し加工して合わせておきました。
マニホールドの形状が悪く、Oリングハマる部分が細すぎたため加工致しました。
汚すぎるオイルタンク内部洗浄してみたら・・・
中は一面錆止めコーティングがベットリ。
しかもそのコーティングが剥がれて剥がれて・・・
危険。
と言うことでオイルタンクは交換。
マウントは元の位置に合わせてこの部分でボルト止めするよう加工致しました。
そう言えばフロントのドラムブレーキシューが・・・
かなり危険な状態だったためシュー張替、ドラム研磨、擦り合わせなど。
ハブとベアリングも
測定
測定。。。
前後共ベアリング交換致しました。
レプリカのHカム組んでいましたが・・・
納車直前になって程度良い純正Hカムとマッチングギアが手に入ったため急遽こちらの純正に交換致しました。
ステップからスーサイドペダルが遠すぎて怖いとのことでしたのでペダル位置加工。
何か微妙でしたのでステップの位置も少し変更。
ちょっと無理矢理感があり過ぎですが。。。
操作性は抜群です。
クラッチのプッシュロッドが65~の少し長いのが付いていたので交換致しました。
そんなこんなで60FLHの作業報告は終わりです。